教育

広島幼稚園の大事にしている教育についての考えをまとめました。

教育目標

  1. 1. じょうぶな体と
       元気で粘り強い子
  2. 2. ありがとう、ごめんなさいを
       素直に言える子
  3. 3. 生きもののいのちを尊ぶ、
       心やさしい子

教育方針

本園は“南無いのちの園”(仏教保育)として自然からいのちの尊さを学ぶことにより、健全な発達を目指します。また、沢山の友達との“遊び”の中で様々な体験をすることが、子ども達の心を大きく育てていくと考えています。年齢の異なる子ども同士が触れ合う場を園生活の中でもなるべく多く設ける事で、社会的なルールが見に付く様に配慮し、保育しています。

仏教保育

本園は仏教保育を主体としています。「仏教保育」は決して特定の宗派の信仰を目的とするものではなく、仏教の知識を特別に与えるものではありません。仏教の教えを通じて、感情や情緒を育み、子どもたちが「人」として生きていく上で最も大切な、生命尊重、慈悲心、感謝の心、正しい道徳性の芽生えを育てる保育です。

森育

豊かな森の中で子どもを育てる「森育」を行っています。園所有の森で存分に遊び、 楽しい体験を重ねることで子ども達の豊かな感性が芽吹きます。
もり組を知る! みなさまからの声

森で「遊ぶ」ことは「学ぶ」こと

現代の子ども達は、生活の中に便利なものが身近にあり、生まれた時からバーチャルの世界に囲まれています。触れたり、感じたり、自分で考えて創り出し行動することが少なくなっているのです。
森にはおもちゃがありません。電気もありません。あるのは自然のみ。何もない森の中で五感をフルに使って、何をして遊ぼうか、考え、探して、工夫して、協力するという体験ができます。力を合わせて課題をクリアし、自分もやってみようと挑戦する。この体験が、幼児期に最も重要なのです。これは、これから子ども達が生きていく上で最も大切な「生きる力」を養うということです。何を答えるのかではなく、どのように問題を解決するかを学びます。
研究の結果で、森の幼稚園に通う子供たちは、問題解決能力が高く、創造的で忍耐強いと言われています。又、解決力、思いやり、共感、感情のバランス、身体の強さ、柔軟性、協調性が養われるとも言われています。毎日、森の中で過ごすことで、心も体もたくましく成長すると私たちは信じています。

主体的保育

自主性をもって遊びや行事に取り組む経験を重ねることで、子ども達の心を大きく育てていきます。先生も子ども達の声を拾って、日々子ども達と一緒に「やりたい」を実現するための試行錯誤を重ねています。
  • サンショウウオを救いたい!

    エゾサンショウウオの成長を見守ってきた子どもたち。春から夏にかけて川の水が引き始めるため、エゾサンショウウオの命が危ない!と危機を感じ、お玉ですくいあげ、川の水が深い場所に数日かけて移動し始めました。
  • 雪かきごっこ

    自宅で家族と一緒に雪かきをしたり大きな重機が町中を走る様子を見た子が、担任とのふとした会話から「雪かきごっこ」をひらめきました。除雪機は段ボール、雪は新聞紙。パーツが壊れると、自分たちでさらに強化できるようどうしたらよいか話し合いながら修理していました。
  • おばけやしき

    突然、お化けを書き出した男の子を見て、次々と真似し、思い思いのお化けを作り上げました。完成したお化けはチケットを作り、先生に配り、お化け屋敷に招待しました。先生が、森の中を自由に歩くと次々とお化けが現れ脅かしました。
  • 警察ごっこ

    警察になりたいの声から、警察官はどんな仕事をしているのか意見を出し合いました。 本物の警察官のように衣装や帽子、警察手帳、パトカーなどを自分たちで考えながら作ったり、クラスを飛び出してパトロールを楽しんでいました。